西村石材は管理が行き届いた100%自社施工
自社の職人が、基礎工事から墓石の免震施工まですべて行います。
私ども西村石材は、お客様のご要望をもとに自社でデザイン・設計したイメージ通りにお墓が完成するよう、墓地での基礎工事から墓石の組み立て、さらに免震施工までを自社の職人が責任をもって遂行いたします。地震にも強く安心安全・美しい仕上がりのお墓を、精魂込めておつくりいたします。

↓写真をクリックすると画像が拡大します。
基礎工事
 工事前の更な状態 |
 測量して正確に寸法や 位置決めをします |
 区画内の土を掘ります |
 地盤の傾斜や沈下を防ぐため圧縮し平らに地固め |
 カロート(納骨室)の位置を決めます |
 石を全体に敷き詰め |
 地盤をより強固にするため 鉄骨の芯を張り巡らせます |
 コンクリートを流し込み |
結界石(巻石)の施工
 巻石の設置部分を整えます |
 縦横の位置関係を合わせます |
 結界石とは穢土と浄土の 境界となる重要な石です |
 ステンレス金具で頑丈に 接合します |
 それぞれの巻石を 接合していきます |
 コンクリートでも補強します |
 巻石間は協力な接着剤でも 接合します |
 区画全体を平坦に整えます |
石囲いや柱の設置
 水平状態を守り接着しながら |
 石囲いを組み上げます |
 角部分も接着し |
 外柵全体を連結させます |
 柱部分には盛り土をし |
 がっしりと安定させます |
 入り口部分の設置です |
 入り口の両脇を 親柱でかためます |
 角の玉垣のつくり |
 玉垣とは擬宝珠(欄干)を 簡略化した形です |
 石囲い全体を整えます |
 外柵部分の出来上がりです |
石棺部分のつくりこみ
 カロート(納骨室)づくり |
 お骨が大地に帰るよう 底は抜けている状態です |
 外枠を形作ります |
 石棺まわりはコンクリートで 周囲は土で固めます |
 石棺上に墓石を積み上げる 土台づくりです |
 水平を確認し、金具でも 固定します |
 巻石と高さを合わせ しっかりと整えます |
 霊標や卒塔婆立ても位置決め |
下台(芝台)となる地石づくり
 石棺は地続きです |
 ロの字型に組んでいきます |
 接着も施します |
 さらに組んでいきます |
 しっかりと補強します |
 石棺の底まではかなり深さがあります |
 地石の上に、免震用の 金属球を配置 |
 次に中台となる積みます |
上台と竿石(仏石)の組み上げ
 中台の上に、免震用の 金属球を配置 |
 上台というとても重い石を 積み上げます |
 中台の上にも免震用の 金属球を配置 |
 ご本尊となる仏石を 積み上げます |
装飾物、備品の設置
 灯籠の土台をしっかりと 地固め |
 接着も施しながら |
 下から順に積み上げて いきます |
 灯籠は邪気を払います |
 灯りを入れなくとも功徳があると言われます |
 一般的には対で置きます |
 腰掛けや卒塔婆立ても 設置します |
 霊標も建て地ならしします |
仕上げ〜お引き渡しまで
 お墓の入り口である参道を 整えます |
 ほぼ外観が出来上がり |
 保護用マスキングのテープも除去 |
 玉砂利を敷き詰め整えます |
 隅々まで見栄えよく |
 確認作業を行います |
 石組みの完成です |
 竿石に晒を巻いてお精入れ まで大切に保管します |